1日の流れ
行事や、プール遊びなどのときは多少変わることもありますが、基本的にこの流れに沿って日々園生活をしています。
8:00- 《登園》(※7:45- 早出勤務及び冨田病院勤務の園児が登園)
園児が順次登園してきます。
登園したら更衣や排泄を済ませてから、各自好きな遊び《自由遊び》となります。
(この間にそれぞれの顔色や体調を観察しつつ検温をします。)
9:30- 《おかたづけ》
9:40- 《体操》
ピアノや音楽に合わせて体操をしたり踊ったりします。
おはじまり
出欠をとり、季節の歌や童謡などを歌ったり、手遊びなどをしたりします。
設定あそび
基本的に天気がよければ外に出て体を動かして遊びます。園庭、病院敷地内の草原やお山、近くの公園などへ散歩にでかけることもあります。年間を通じて、その季節のいろんな自然に触れ合うことができます。そして、「かして」「いいよ」「あとで」「じゅんばん」など、必要なルールも遊びの中から経験し、日々学んでいきます。
お天気が悪い日には、お部屋の中で、工作や粘土、おえかきをしたり、 マットやトランポリンなどを取り入れた運動遊びをすることもあります。
11:30頃 《おべんとう》
※0歳児は月齢や各園児のリズムにあわせて少し早めに食べ始めます。 いただきまーす!!
12:30頃 《お昼寝》
ごちそうさまをして、歯をみがき、トイレを済ませます。
(歯みがきは月齢の大きな園児でも必ず保育者が仕上げみがきを行っています。)
3:00- 《おやつ》
おやつ終了後、連絡帳や口拭きタオルをかばんに片付けるなど、降園準備
おかえり
降園準備が整ったらみんなでごあいさつします。
おむかえまで自由遊び
おむかえ
またあしたね!!