脳神経内科

脳神経内科の病気について

脳神経内科は、頭痛・めまい・痺れ(感覚異常)を来す様々な病気、意識がなくなり手足を震わせるけいれん発作(てんかん)、物忘れや痴呆が起こるアルツハイマー病をはじめとする認知症、急に一側の手足が動かなくなる片麻痺や言葉を話せなくなる脳梗塞、かくれた脳の病気、身体の動きが遅くなるパーキンソン病をはじめとする神経難病などの診断・治療を行う診療科です。このような病気は、大脳、小脳、脳幹、脊髄などの中枢神経、末梢神経、神経筋肉の接合部、筋肉の障害で起こります。これらの病気に対し必要に応じて脳MRIや脳血管MRA、脳波筋電図等の検査を行い、専門的診察により特定して、手術をしないで内科的な治療を行います。整形外科的骨関節障害による神経障害も診察します。

診療内容

糖尿病や内科的疾患、高血圧・動脈硬化による脳神経の合弁症を持つ方々の診療をしっかり行います。当院では、一般病棟、障害者病棟、回復期リハ病棟があり、病状に応じた診療が可能です。特にパーキンソン病、多発性硬化症等の治療には重点をおいています。また、地域の医療施設のご協力をいただき、病病連携および病診連携を密接にして、脳神経内科疾患の診療を行っていきます。

脳神経内科医師紹介

非常勤 脳神経内科顧問齊田 恭子(さいだ きょうこ)

○専門医認定・資格等

日本神経学会専門医、日本内科学会認定医、身体障害者福祉法指定医

非常勤松橋 眞生(まつはし まさお)

○専門医認定・資格等

日本神経学会専門医、日本内科学会認定医、京都大学医学博士

2016年度統計

年間外来患者数: 延べ462人 入院ベッド数: 30床
新規入院患者数: 延べ819人 平均在院日数: 55.4日
新規入院患者の内訳(合計 延べ819 人)
脳血管障害:369 名(その中で発症7日以内の急性期 120名)、神経変性疾患:73名、 認知障害性疾患:155名、免疫関連性中枢性疾患:3名、末梢神経疾患:53名、 筋肉疾患:4名、神経感染症:11名、てんかん:23名、腫瘍:1名、 内科疾患・代謝性疾患による神経障害:10名、その他(BPPV、心身症など):121名

学会発表(2013年~2017年)

  ・日本神経学会: 21演題
  ・日本神経眼科学会: 11演題
  ・日本てんかん学会:   1演題
  ・眼科学会:   1演題
  ・World Congress of Neurology:   5演題


詳細はこちら

社会福祉法人 京都博愛会 施設紹介
  • 社会福祉法人 京都博愛会 HOME
  • 冨田病院
  • 訪問看護ステーション はくあい
  • デイケアセンター とみた