脳神経内科
“脳神経内科”といってもどんな病気を診る科なのかピンとこない方もいるかと思います。脳神経内科とは脳、脊髄、筋、末梢神経の病気を内科的に治療する診療科です。具体的には頭痛、めまい、複視、手足のしびれや震え、物忘れ、手足に力が入りにくい、歩きにくい、ふらつき、ろれつが回らないといった症状で当科を受診されます。
疾患名でいうと、脳梗塞、パーキンソン病、アルツハイマー病などをはじめとして、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、重症筋無力症、脊髄小脳変性症などの神経難病、多発性神経炎、髄膜炎、筋ジストロフィー、筋炎、てんかん、片頭痛など数多くあり、神経が分布している全身をくまなく診ています。
水曜日の加藤先生の外来には 「物忘れ外来」 を設けていますので、物忘れで心配されている方やご家族に気になる方があれば一度受診をお勧めします。
( 内科部長 鹿毛 眞人 )